2017年11月24日金曜日

復興を願って・・・

先日、久しぶりに母の実家(大分県)に行ってきました。
目の前は川が流れ、水車もあり、周りは山に囲まれたとても自然溢れる私の大好きな田舎でした。 ところが、そんな見慣れた風景があまりにも一変しており、とても驚きました。

まだ記憶に新しい、今年7月の九州北部豪雨です。
母の実家からすぐ近くで起こった大きな土砂崩れは、度々災害の様子としてテレビに映りました。
当時は実家に住む伯父に連絡が取れずとても心配しましたが、数日後、伯父家族全員無事である事が分かり、安堵した次第です。
 
 
写真は、先日、母の実家前から撮ったものです。
竣工記念碑が建てられ、道も新しく出来、復興が進んでいるようですが、その傍には土砂に埋もれた家がそのままの状態で残っていました。よく見ると、完全に一階部分が土砂に埋れた二階建ての家でした。窓ガラスは割れて今にも崩れそうでした。
道中にも崖崩れで一緒に堕ちかけている軽トラックも見かけました。至る所に瓦礫の山があり、災害の凄まじさを物語っていました。

普段なら自然は私達に恵みを与えてくれるとても有難いものですが、反面、恐怖にもなり得るとても怖いものです。
私も何気なく普段の生活を当たり前の様に過ごしていますが、日々普通の生活を送ることができるという事は本当に幸せで有難い事だと、改めて実感しました。
一日も早い復興を心より願っています。

2017年10月31日火曜日

今年は豊作

我が家の秋の味覚の一つ・・・柿。
今年は庭の富有柿が豊作でした!!

10年以上前に知人からいただいた柿の木。
「桃栗三年、柿八年」と言いますが、今年で実がなるのは5回目ぐらいでしょうか。
今まででいちばん実が大きかったです。













豊作に見えないかも知れません(-_-;)



私は専ら食べる係なので、いつも台風が近づく度に実が落ちないか心配しています。

来年もたくさん食べられますように。。。

2017年9月30日土曜日

北九州で一番生徒の少ない中学の運動会


先日、長女の中学校での初めての運動会にいきました。
僕の母校でもあるので、当時の運動会を思い出しながら見ていました。
当時も人数は少ない中学でしたが全校生徒400人ぐらいはいたと思います。

が、今は全校生徒100人!

当時の同級生も同じく親となり、一緒に見てましたが随分人数減ったね・・・・・
と話してました。

でも、少ない事で良い事もあります!
ほぼ全競技が全校生徒もしくは全男子・全女子の枠組みで行われるため、ずっと長女も
出っぱなしです。
親としては見ごたえある運動会でした!!







2017年8月31日木曜日

夏から秋へ・・・


真夏の暑さが落ち着き、すごしやすくなってきたような気がします。

 

セミの大合唱を聞きながら仕事をしていましたが、いつの間にかセミの鳴き声もなくなりました。
にぎやかだった昼間が急に静かになりました。

 

日が暮れるのも早くなり、7時過ぎると外が真っ暗になっていることにびっくりしました。


 

夏から秋に徐々に季節が変わり始めていますね。

季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあるんですよね・・・・。


 

体調管理に気をつけてお過ごしください。


2017年7月31日月曜日

 暑中見舞い申し上げます


ホントに暑い毎日です。

生まれた時からカープファンの私がマツダズムスタに観戦に
出掛けるのを躊躇する暑さです。

というわけで、「カープ物語展」に行ってきました。
選手が使用した道具や昨年の優勝ペナントが飾られ
等身大の選手のパネルと写真撮影ができるのです。

帰宅後はクーラーのきいた部屋で晩酌しながら
テレビでのカープ観戦。


だって、ホントに暑いんだもん・・・


無理をしないよう体調に気をつけて、まだまだ続く猛暑を上手に乗り切りましょう!










2017年6月29日木曜日

だめだー(>_<)

やばいです。

また太りました(´・ω・`)

最近、お客様にまた太ったんじゃないとよく言われております。

確かにまた太りました。

なので、2週間程前からお酒や夜のタンパク質を控え、ウォーキング・ランニングをしております。

ジム通いも検討中です。

過去に何度かこのような事を試みましたが長続きしませんでした(-_-;)

今回は危機感を感じております。

続けるよう努力します。

皆様に変わった姿を見ていただけるように。

2017年6月1日木曜日

スタート!

2017年6月1日

今日からNEWトムスとしての新しい歴史が始まります。



前社長の「自分に自信を持って進歩されます様・・・」の言葉を胸に
皆さん一人一人が大きく飛躍できるよう前を向いて頑張りましょう(^^)/